TOP > 育児相談室 > 赤ちゃんの病気豆知識 > 食物アレルギー

育児相談室

赤ちゃんの病気豆知識

アレルギー

食物アレルギー

発症しやすい月齢/5〜6ヶ月以降 発作が出るまでの時間/食後数時間以内

どんな病気?

特定の食物によっておこるアレルギー反応

抗原(アレルギーの原因物質)となる食物成分が腸から吸収され、それに対する抗体が出来ることで起こる反応で、皮膚・消化器・呼吸器など体の種々の部分で、様々な症状が出ます。一般的に乳児期に頻度の多い抗原は、卵・牛乳・大豆といわれていますが、食物を摂取後すぐに症状が現れるものから数時間経って現れるものもあり、抗原を特定することが困難な場合も少なくありません。

主な症状は?

皮膚症状が多いが、他の重い症状も

皮膚が赤く腫れる・かゆみ・じんましんなどの皮膚症状のみの場合もありますが、下痢・嘔吐を伴ったり、重症の場合には咳込みや喘鳴(呼吸がゼエゼエいう)、呼吸困難に至る場合もあります。また何度か食べて無症状だったあと、数回目に発症する場合もあるので注意が必要です。

治療とおうちでのケアは?

除去食が中心、自己流は厳禁

特定の抗原で繰り返し反応が起こる場合、また初回でも重症であった場合はアレルギーの血液検査や皮膚検査などを行って抗原を確かめ、それを食事から除去したり量を減らし、体にこれ以上抗体が作られないようにします。重症例では内服薬を併用する場合もあります。腸の粘膜が強くなる1歳6ヶ月以降には通常反応が弱まっていきますので、少しずつ除去食を解除していけるケースが多いです。自己判断で勝手に除去食を行うと、必要な栄養分も摂れず成長発達を障害する場合がありますので、必ず医師の指導の元で行って下さい。

赤ちゃんの病気豆知識

ページトップ