TOP > 育児相談室 > 赤ちゃんの病気豆知識 > 尿路感染症

育児相談室

赤ちゃんの病気豆知識

おしっこの病気

尿路感染症

かかりやすい月齢/新生児〜 かかりやすい季節/決まっていない

どんな病気?

尿路への細菌感染でおこる

腎臓で作られた尿が体外へ排出されるまでの通り道、腎盂・尿管・膀胱・尿道をまとめて尿路といいますが、そのどこかに細菌感染がおこり炎症を生じる病気を尿路感染症といいます。多くは大腸菌が原因で、炎症部位によって腎盂腎炎(じんうじんえん)・膀胱炎・尿道炎などに大別されます。細菌が外陰部から尿道へ入って感染するケースと、血液から感染するケースがありますが、膀胱炎・尿道炎などは尿道が短い女児に多く見られます。

主な症状は?

カゼ症状を伴わない発熱

乳児では、咳・鼻みずなどのカゼ症状がないのに38度以上の発熱がある場合、尿路感染症が疑われます。おむつに付着した尿の所見で、血尿・混濁などはほとんどわからない程度でも尿検査を行うと血液や白血球などの混入が認められます。年長児だと発熱はせず、頻尿や排尿時の痛みを訴える場合もあります。尿路感染を繰り返す場合、尿路系の検査が必要になることもありますのでご注意ください。

治療とおうちでのケアは?

抗生物質の内服と水分補給を

抗生物質を服用すれば数日以内に解熱しますが、症状がなくなっても自己判断で服用を中止せずに、再診の必要性も含めて必ず医師の指示に従ってください。また水分を多めに摂って薄い尿をたくさん出した方が、尿路が洗い流され回復を助けます。年長児にはおしっこを我慢させないことをはじめ、排尿・排便後の拭き方チェック、手で外陰部をいじらないよう指導することも必要です。

赤ちゃんの病気豆知識

ページトップ